法要での僧侶の謝礼の相場は?

法事・法要

法要での僧侶の謝礼は?

お布施としては20,000円~50,000円程度の金額

お布施としては20,000円~50,000円程度の金額

謝礼には特別な決まりはありません。あくまでも施主の感謝の気持ちですし、また法要の規模、寺院や僧侶の格式、日ごろのつきあいなどによります。

一般的に20,000円~50,000円程度の金額で、現実には30,000円ぐらいが多いようです。白封筒に入れ、「御布施」あるいは「御礼」などと表書きします。

寺から出向いてもらった場合は「御車代」も包む

自宅や会場を借りて法要を行うときは、別に車代を包みます。車代はタクシー代プラスアルファ程度を考え、5,000円あるいは10,000円など区切りのいい金額を、お布施とは別の金包に包み「御車代」とします。

ただし、施主側が車で迎えに行った場合やハイヤーなどを差し向けたときは、車代はいりません。

会食を省略したときや僧侶が辞退したときは御膳料を

一般的に法要の後、供養のために会食をしますが、それを省略したときや僧侶の都合で辞退されたときは、「御膳料」として食事代を別に包みます。金額は、食事代プラスアルファ程度で、5,000円あるいは10,000円くらいと考えます。表書きは「御膳料」で。「寸志」と表書きするのは、本来は目下の人向けの書き方です。僧侶などへの金包には使いませんので注意しましょう。

僧侶が、参列者の人よりひと足早く帰る場合に、引出物を差し上げることを忘れないようにしましょう。品物は、ほかの参列者と同じものでかまいません。

法要の費用を兄弟姉妹で負担することが多くなった

法要を行う場合、僧侶への謝礼、参列者・僧侶への引出物、会食費などが主な費用になります。また会食を自宅以外で行うときは会場費なども必要です。

それらの費用は施主が負担しますが、最近では、兄弟姉妹もそれぞれ分担することが多くなっています。しないときは、施主以外の遺族は「御仏前」を包みます。

神式やキリスト教式の謝礼は?

神式では玉串料か御礼を

仏式の年忌法要にあたる式年祭は、10年祭まで盛大に行われます。式とその後の会食がありますが、お礼として「御玉串料」を。神職を招いて行うのですから「御車代」それに「御膳料」を別に包みます。

キリスト数式では教会への「献金」として

カソリックの追悼記念のミサやプロテスタントの記念式には、それぞれ「ミサ謝礼」「記念献金」として教会へ献金するほかに、神父や牧師個人へのお礼として、「御礼」、教会外で行うときは「御車代」を包みます。



サービスご利用料金無料
※引き出物、お料理、会場費除く

(受付時間:10:00〜18:00)

関連記事